(丸棒加工シリーズその2)造園の支柱加工

2017年6月30日

お祭りの山車修繕の仕事の様子を見に来ていた

同じく酒田商工会議所青年部( 以下、青年部と略称します )

に所属し、会長を務めている

庄内園芸緑化(株)

http://www.shonaiengei.co.jp/index.html

の渡部さんが

「 こんなのって出来ます?って言う相談が有るんだけど 」 と仰るので

渡部さんの会社に伺ってみました。

庄内園芸緑化(株)様は、市内の緑化事業から個人のお客様のお庭のお手入

また、ガーデニングのプランニングまで手広く事業展開している会社です。

我々の様な業種(建具、家具等の製造販売業)だと、ほとんどの仕事が屋内になるので

これまであまり仕事上での接点はありませんでした( プライベートでは接点アリアリでしたが。)

 

駐車場には、真黒く「焼き」の入った杉の丸棒が数本並んでいました。

丸棒の直径は10cm程もあります。

ある寺院様にある大きな松の木の枝を支える為の支柱なのだそうで

思い浮かべてみると

「 あぁ~っ!あの鳥居みたいな奴ね 」 と私

鳥居の様に組みつける際、下の画像の様に断面がまっすぐだと

転がって組み付け出来ないし、何より崩れたら危険なので

直径10cmの丸に合わせて断面をアール加工するという仕事でした。

「 10cmの丸か・・・。」 と私(心の声)

「 で、上より下の方が・・こう・・末広がりに広がって・・。」 と渡部さん

「 ふーん・・・。」 と私

「 おまけに直角じゃあ無いんだ・・・・。」 と私(心の声)

「 あと、T型のが1台 」 と渡部さん

「 ふーん・・・・・・・・。」 と私

「 ・・・直角もあるんだ・・・・定規どう作るかな・・・・・・・・・・・。」 と私(心の声)

「 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 と私

お祭りの山車修繕で丸棒を加工する様子を見てのご依頼です

( 正直、山車の丸棒加工も初体験で結構ビビってました。)

丸棒の加工が出来るようになってきたのは自分にとってプラスになりました。

 

「 喜んでお仕事させて頂きます 」 と私

 

今回も、勉強させていただきます。( 金額面では無いです )

 

 

 

まずはこのまっすぐの断面をアールに合わる加工をしていきます。

 

 

 

こんな感じ ( 断面が丸な上に、微妙な角度がついています )

 

 

 

組み合わせるとこんな感じ ( かなりピッタリで自分でもビックリ )

 

 

 

直角と角度付きキチンと出来ました ( 仮組なので角度はあいまいです )

 

仕上がりにもご満足頂き、無事に納品出来ました。

今回も、良い経験をさせて頂きました。

私のスキルも上がりました ( 自分で言います )

庄内園芸緑化(株)様 有難うございました。

 

↓酒田・鶴岡・庄内のブログはこちらからも↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
鶴岡情報酒田情報庄内情報

コメントを送る

大滝建具は正直な建具屋です

 とことん話を聴いてもらいたい!
 本物の木を生活に取り入れたい!
 木で造られているこれ、どこに頼めばいいの?
 化学物質化敏症で悩んでいます…

img_bottom_face

TEL 0234-26-2324
FAX 0234-28-8118

営業時間   AM8:00~PM5:30
定休日  日曜日、第2・4土曜日

お問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ!