大滝建具は正直な建具屋です
とことん話を聴いてもらいたい!
本物の木を生活に取り入れたい!
木で造られているこれ、どこに頼めばいいの?
化学物質化敏症で悩んでいます…
TEL 0234-26-2324
FAX 0234-28-8118
営業時間 AM8:00~PM5:30
定休日 日曜日、第2・4土曜日
当社のホームページ製作と管理等、面倒なことはすべてお任せしている
(パソコン画面上に!が出ると、どうして良いか解らなくなってしまうタイプです)
(株)ニゴロデザイン様より 株式会社ニゴロデザイン
「事務所移転の際、新事務所に木製のパーテーションを付けて欲しい」
という御依頼をいただきました。
こちらは パソコン、ネット、メール、データ 等と違い
得意分野なので二つ返事で打ち合わせに伺いました。
新事務所は私の自宅兼工場がある町のすぐ隣(自転車で2分程度)
打ち合わせ、採寸は、自転車でお邪魔しました。
通常の間仕切りであれば、アクリル板や合板などで壁状にして仕切ってしまうか
格子を立てて圧迫感をなくして収めるのですが
今回は、以前から 「これは便利で面白いなぁ」 と思っていた物を
御提案させて頂きました。
それは、「開閉するパーテーション」です。
開閉する と言っても引戸のように左右に開閉するもの
(これだと大型格子戸ですね)ではなく
ブラインドの様に格子が回転するパーテーションです。
ニゴロさん(以後親しみを込めてこう書かせて頂きます)も大乗り気です。
さっそく製作に掛かります。
パーテーションの材種は、杉材でいきます。
これが、杉材(加工前の、丸太を挽いたもの)
私達は、木製品をこの状態から加工していきます。
アップでみるとガサガサです。
木取り(削りしろ分大きくカットすること)をして、荒削り後がこちら
随分きれいになりました(でも、荒削りです)
ホゾ加工後
この板が、回転します。
穴加工後
そして、仕上です。
やっと ツルツルピカピカ になりました。
ニゴロさんとお話しして、シックでモダンな感じになるように濃いめの茶色にすることにしました。
オイルワックスで着色すると、色ムラが出来るので、着色ラッカー仕上げにします。
塗装が上がってきたので、いよいよ現場取付です。
床から ほぼ天井までの高さなので、現場での組み立てになりました。
片方、取付完了
両方、取付完了するとこんな感じ
うーん、オシャレ・・・ですが、こうにもなります。
モダンです。ミッドセンチュリーな風にも見えます。
動かしている画像がこちら(ニゴロさんに撮って貰いました)
穴加工とホゾ加工で組んでいるので回転部分は金物は一切使っていません。
(ホゾが擦り減らない様にすべる部材が穴の底に埋め込んであります)
ニゴロさんにも大変喜んで頂きました。
ニゴロデザインさんでは
お子様向けのゲーム製作のワークショップも時々行っていたりするので
機会があって、ニゴロさんの事務所に行った際に実物をご覧いただけるかもしれませんね。
もう一つ、受付カウンターも製作したのですが、
こちらはまた別にして事例に載せたいと思います。(ネタをとっておきます)
(株)ニゴロデザイン様 有難うございました。